レシピ一覧
- 
	
		  【カリカリ梅】高田梅の甘漬けの作り方・レシピ福島県会津地方の特産品である、ゴルフボールよりも大きい高田梅。地元では、昔から高田梅を甘漬けにします。カリカリ食感でほのかな甘みがあり、お茶うけやご飯のお供にぴったり。梅を漬けながら、小学生の頃、祖母と緑茶を飲みながら梅漬けなどの漬物を...
- 
	
		  【いわき特産 縄文干し】メヒカリの唐揚げ父がメヒカリを食べたいというので、縄文干しのメヒカリで唐揚げを作りました。唐揚げにしたメヒカリは、外側がサクサク、身はふっくら柔らかく絶品です。骨まで食べることができるので、父も安心して食べることができます。縄文干しは、無添加でうまみが...
- 
	
		  【日本一大きな会津高田梅】梅酒の作り方・レシピ高田梅は、福島県会津地方の特産品です。青いダイヤとも呼ばれ、ゴルフボールよりも大きなジャンボ梅です。カリカリした食感が特徴で、地元では梅酒や梅漬けにします。高田梅が入手できない場合は、他の種類の青梅でも同様に作れます。ぜひ作ってみてくだ...
- 
	
		  黒蜜の濃厚な甘さ&きなこの香ばしさ】黒蜜きな粉ポップコーンの作り方・レシピ家での映画鑑賞のお供に、和風黒蜜きなこポップコーンを作りました。黒蜜の濃厚な美味しさにきな粉の香ばしさが加わって、一度食べ始めると止まらなくなる美味しさです。ポップコーン種ときなこは、鮫川村産を使用しました。 【黒蜜きな粉ポップコーンの材...
- 
	
		  【干さない&シソなし】簡単梅漬けの作り方・レシピもうすぐ梅の季節。今年は梅で何を作ろうかと、今から楽しみにしています。これは、干さない、シソも使わない簡単な梅漬けのレシピで、昨年作った時のものです。梅漬けは長期保存ができるので、冷蔵庫にあると便利です。わが家では、おにぎりやお茶漬けに...
- 
	
		  【懐かしい家庭の味】コッペパンで作る自家製サバランの作り方・レシピ小学1年生の頃の私は体が小さく、給食を時間内に残さず食べることが毎日の大きな挑戦でした。どうしても食べきれずコッペパンを持ち帰ると、母はよく自家製サバランを作ってくれました。食べきれなかったパンが美味しいデザートになること、そして、食べ物...
- 
	
		  【時短&美味しい】牛セロ(牛肉とセロリのしょうゆ炒め)の作り方・レシピ夫から教わったおふくろの味「牛セロ」。牛肉とセロリをごま油で炒めて、しょうゆとラー油で味付けするだけですが、それがとても美味しく白いご飯にぴったり。簡単であっという間にできるので、疲れて料理ができない時にも助かるレシピです。夫曰く、牛肉...
- 
	
		  【豆腐でヘルシー】もちもち柔らかみたらしだんごの作り方・レシピ豆腐と白玉粉で作ったお団子は、しっとりもちもちで柔らかく、時間がたっても硬くなりません。しかも、材料の半分以上がお豆腐でヘルシー。美味しい豆腐を紹介したいと思い、濃厚でなめらかな福島県鮫川村産の絹ごし豆腐を使用しました。食にこだわる夫は...
- 
	
		  【おうち焼き鳥】自家製甘辛たれが美味しい焼き鳥の作り方・レシピ暖かくなってくると、なぜかいつもBBQがしたくなります。そんな時は、この焼き鳥もおすすめです。 我が家では、窓を全開にして焼き鳥をじっくり焼きながら、美味しいお酒を楽しんでいます。 【材料:8本分】 竹串 (18cm) 8本 鶏もも肉 1枚(250g) 長ねぎ 1...
- 
	
		  【BBQでも大活躍】しょうゆが香ばしい焼きおにぎりたれがしっかり染みこんだ焼きおにぎりは、しょうゆとごまの香ばしさが食欲をそそり、表面のカリカリと中のふっくら感が絶妙です。朝食や昼食にはもちろん、BBQなどアウトドアでも大活躍します。 &n...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	