レシピ一覧
- 
	
		  冬至かぼちゃ 作り方・レシピいよいよ冬至ですね。冬至かぼちゃは地域によって食べ方が異なるようですが、福島では、かぼちゃと小豆を一緒に煮ます。今回は、福島県飯舘村で生まれた「いいたて雪っ娘かぼちゃ」で作りました。鮮やかな黄色と濃厚な甘さが特徴のかぼちゃで、冬至かぼち...
- 
	
		  焼きいも 作り方レシピ私が子供の頃は、寒い季節になると、焼きいもを売る車の「い~しや~きいも~」の音がよく聞こえてきました。大人になっても、あの焼きいもの味が恋しくなります。焼きいもは、家庭でもオーブンで簡単に美味しくできます。ゆっくり熱を加えて蒸し焼きにす...
- 
	
		  柿とほうれん草のマヨネーズ和え 作り方・レシピ毎年楽しみにしている会津のみしらず柿が、父から届きました。あまりの美味しさに我を忘れて食べ過ぎてしまうことが「身不知(みしらず)」の由来と言われるだけあって、きめ細やかでなめらかな口当たりとほどよい甘みが絶品です。母が昔からよく作ってく...
- 
	
		  キャベツ餅 作り方・レシピキャベツ餅は福島県郡山市を中心とした郷土料理です。とろりとしたお餅とキャベツにごま油の香ばしい香りが食欲をそそり、何度も食べたくなります。簡単なレシピで、お正月にお餅が余った時にも便利です。 【】 切り餅 2個 キャベツ1/4 (300g) 酒大さじ1 ...
- 
	
		  ゆずみそ焼きおにぎり 作り方・レシピ新米の季節なので、会津のコシヒカリを取り寄せて焼きおにぎりを作りました。ゆずみそをつけてフライパンで焼くだけの、簡単な焼きおにぎりです。福島市郊外にある「ゆず 沢の茶屋」は、豊かな自然に囲まれた古民家で、ゆずみそ焼きおにぎりや田楽をいただ...
- 
	
		  ゆずみそ 作り方・レシピ福島市の街中にある信夫山(しのぶやま)のゆずは、かつては「北限のゆず」として知られていました。福島県には、その香り高いゆずを使用した郷土料理がいくつかあり、「ゆずみそ」もそのひとつです。ゆずみそは、豆腐、ゆでた野菜、ご飯の上にのせたり、...
- 
	
		  ひきないり 作り方・レシピ大根の美味しい季節になると母が必ず作る、福島の郷土料理です。「ひきないり」は、「ひき菜」と呼ばれる細切りにした大根やにんじんを、油揚げとあわせて甘辛く炒めたものです。ご飯のおかずとしてだけでなく、お餅とあわせてひきな餅として食べても美味...
- 
	
		  昔ながらの固めのかぼちゃプリン 作り方・レシピ夫が昔ながらの固めのプリンが好きだというので、福島県鮫川村のかぼちゃでプリンを作りました。全卵と牛乳を使用し、生クリームなし、裏ごしなしの簡単な家庭のレシピです。かぼちゃはゆっくりと加熱することで甘みが引き立つので蒸し器を使いましたが、...
- 
	
		  ひたし豆 作り方・レシピ福島県鮫川村のひやし豆で、ひたし豆を作りました。ひたし豆とは、茹でた青大豆をしょうゆやみりんと合わせただし汁につけたもので、東北地方や長野・新潟県の郷土料理です。そのまま食べるだけでなく、サラダ、卵焼き、炊き込みご飯に混ぜても美味しいで...
- 
	
		  なす炒り 作り方・レシピなす炒りは、祖母も母もよく作ってくれた大好きなおかずです。我が家のなす炒りはみそ味です。みそだれが、じっくり火を通してトロリとしたなすにからみます。熱々の白米にのせても、お酒のお供としても美味しい一品です。 【】 なす 3個 (240g)青じそ 10...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	